« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009年11月

ワンコ大運動会

11月29日。 日曜日。

時々メルといっしょに行く森松の重信河川敷にて、

しつけ教室・K9クラブのワンコ達の運動会が開催されました~(*゚▽゚)ノ

パピークラスのワンコも参加できるよ~って言われたんやけど、

今回のところは、おとなしく観戦させてもらうだけにしといた。

競技には参加せんけど、一応クラブのジャンパー↓は着て行こう!

P1000277_convert_20091130123641

運動会は、朝9時30~午後2時過ぎまであるらしいんやけど、

お昼前に行ってみたら・・・・おお!車がいっぱいじゃ!Σ(・ω・ノ)ノ

Dscn0014

いつもは静かな河川敷が、ワンコと人でいっぱーい!

Dscn0064

Dscn0061

パピークラスで一緒のワンコ友達には会えんかったけど、

先輩である、黄色組さんのトイプーちゃん2匹発見↓

Dscn0007

メルよりひと回り大きな1才のオスのトイプー・タルト君とチャチャ君。

さっそくご挨拶をば♪  まん中のイチゴの服がメルよ~ん↓

Dscn0011

タルト君とチャチャ君は、朝一番にパン食い競争に出たそうな。

でも、パンをくわえて走るのは犬ではなく、飼い主だったそうな。`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!

Dscn0021

ひと足先にパピークラスを卒業した、ダックスのチョコ君にも会えた↑

メルとチョコ君、お洋服が色違いのおそろ~(◎´∀`)ノ

シュナウザーファミリーともご挨拶~↓ みんなカワイイ服着とる。

Dscn0015

パピークラスでは見れない大きなワンコもいっぱいいた。

Dscn0062

K9クラブに登録してる犬種は、40種以上いるらしい。すごいねー。

色んな種類のワンコを見てるだけで楽しいのら~( ^ω^ )

Dscn0019

↓の黒ラブは、マライヤ・キャリーの曲に合わせて軽快にダンスしとった。(゚ロ゚屮)屮

Dscn0030_2

なーんて賢い黒ラブちゃんなんでしょ~ヽ(´▽`)/  スバラシイっ!

昼からは、ワンコとハンドラーさんの仮装行列です。

(しつけをする飼い主のことをハンドラーと呼ぶのだ)

ワニに変装した(させられた)ラブちゃん↓(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

Dscn0026

フラメンコの衣装で登場。 ノリノリのハンドラーさん↓(^Д^)

Photo

↓のグループは十二支の仮装です。

Dscn0056

来年の干支・寅に扮装した白い豆柴ちゃん↓ このまま年賀状に登場か?

Dscn0039

ブログ・もなか日記の もなかちゃん↓は牛に扮装。

Dscn0036

かわいい着物を着た、コーギーグループ↓ キツネの嫁入り?

Dscn0057

コレ↓わかりにくいけど、ダックスフンドがホットドッグになっとる。(ダジャレ?)

Dscn0038

タコになったパグ↓もおった。 うまく撮れてなくてスンマセン・・

Dscn0041

みんな頑張って衣装を作ってますね~。 楽しいわ~♪

ギャラリーは、どのグループの仮装が良かったか投票をします。

最後は、各チームのデモンストレーション。まずは松山の大型犬チーム↓ 

Dscn0072

ハンドラーさんの指示に合わせてビシッと動く犬たち。

足並み揃えて。 すごいなー。 メルもいつかはこんな風に・・・

Dscn0070

オレンジのジャンパーは今治チーム↓

Dscn0079

黄色ジャンパーは新居浜チーム↓

Dscn0085

キョーミなさそうなメル・・・↓寝っころがって草食べてますわ・・( ̄▽ ̄)

Dscn0076

2時前に雨がポツポツ降ってきた。

メルも寒くて震えてるし、ワタシも風邪気味なんで

途中で帰らせてもらいました

帰ったとたんに疲れて爆睡するメル↓ アンタ、なんもしてないやん!

Photo_2

このK9クラブは、ほぼボランティアで構成されているそうです。

こんな盛大なイベントも、犬の好きな方々の善意のタマモノ。

こりゃースゴイことだと思います。

せめて、後片付けくらいはお手伝いするべきだったろうか・・・。( ̄◆ ̄;)

今年は、まだまだ参加できるような状態のメルじゃないけど、

来年は少しはイイコに成長して、パン食い競争くらいは出れるかなー。

あ、パンをくわえるのは、メルじゃなくてワタシやけどさ。`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!

今週でメルもなんとかパピークラスを卒業しました。

一抹の不安要素を残しつつの昇級認定やったみたいやけど。(ノ∀`) アチャー

次回からは白組に入って、本格的なしつけ教室になります。

ドキドキやわ~。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

Sweet・four・Days

一番町のステキなお料理教室、nego・kitchenさんのスタジオで

11月27日~29日まで、これまたステキなイベント開催中~(◎´∀`)ノ

その名も 『Sweet・four・days』

乙女に大人気の砥部焼き作家さん、

スギウラ工房の杉浦綾氏と、

アトリエ・リュクスの郷田裕佳子氏(LUCEちゃん)と、

ブリザーブドフラワーデザイナーのLei+Laさんとのスペシャールなコラボ。

会場はチャイクロビルの4階にある、明るくてステキなアトリエよ~ん。

P1000216_convert_20091127175946

スタジオに入ったとたんに、カクイモ大コーフン!(*゚∀゚)=3 ムッハー!!

まん中にはドドーン!と3人のコラボテーブルが。

P1000204_convert_20091127175055

このイベントでしか見られない、綾氏&LUCEちゃんのコラボ器の数々・・

そこここに飾られた、Lei+Laさんのお花がステキなアクセントに。

ステキすぎるぜ・・・・・( ゚д゚)ホスィ…( ゚д゚)ホスィ…( ゚д゚)ホスィ…

P1000207_convert_20091127175447

まったく違うふたりの個性が ばっちしマッチングした器たち・・・( ゚д゚)ホスィ…

P1000206_convert_20091127175330 

狙ってたのは、昨日のオープニングパーチーで既に完売らしい・・・(つд⊂)エーン

P1000226_convert_20091127180748

んも~。どれもこれもステキなんだかだ~(≧∇≦) コーフンするやんけ。

壁には、砥部焼きとブリザーブドフラワーのコラボコーナー↓

P1000200_convert_20091127174418

スギウラ工房・杉浦綾氏のコーナー↓

P1000201_convert_20091127174937

アトリエ・リュクスのLUCEちゃんのコーナー↓

P1000210_convert_20091127175842

Lei+Laさんの 夢のように美しいブリザーブドフラワーコーナー↓

P1000209_convert_20091127175720

実物はもっともっと色がキレイなんよー。クリスマスにピッタリやね

P1000208_convert_20091127175552

センスの良いリースもたくさん。全部売り物やけんね~。

P1000223_convert_20091127180535_2

明るい窓辺には、カフェコーナーがあって↓

P1000225_convert_20091127180642

RICO・SWEETSとサロン・ド・エミュさんのケーキとお茶が頂けますのよ。

P1000227_convert_20091127180854

それも、自分の好きな器を選ばせてくれて、

それにケーキとフルーツを可愛らしく盛り付けてくれるんよ。(*゚∀゚)=3

RICO・SWEETSのレモンタルトと季節のフルーツロールケーキを注文↓

P1000221_convert_20091127180427

綾氏がオイシイ紅茶を淹れてくれました。(・∀・)

綾氏のご主人、シブい砥部焼き作家のフミノリ氏が淹れてくれる珈琲もあるみたい。


やっぱり彼はジョン・レノンやわ~。( ^ω^ )


美味しいモノを大好きな陶芸家さんの器でいただける特別感・・・んも~。ニクイ演出なんだかだー。 

P1000217_convert_20091127180053

この雰囲気は、画像ではお伝えしきれないと思う。

この3日間しか味わえない3人のスペシャ~ルな時間。

ぜひとも足をお運びくださいなー(*゚▽゚)ノ 

非日常の乙女な時間が味わえるでー。

ワタシもまた行こうかちら。ぶふ。( ^ω^ )

| | コメント (12) | トラックバック (0)

八坂寺にて

オットがまたまた都会へ旅立っていきました。

急遽呼び出しがかかり、その翌日には再び機上の人に。

結局たった5日しか松山におれず。┐( ̄ヘ ̄)┌

もう少しゆっくりさせてあげたかったなー。

帰還している間に、メルと一緒にあちこちお出かけしようと思ってたんやけど、

なんせ短い帰還。 何かとやらないかんことが山積みで忙しかった。

ワタシも風邪気味やったりしたので、結局どっこも行けず。(´・ω・`)ショボーン

丹原の西山興隆寺に紅葉を見に行きたかったんやけど、

時間がない&オット腰痛のため ←いよいよオッサンやわ~( ̄◆ ̄;)

あの階段は上がれそうにない・・とかヘタレな事を言うし~、( ̄З ̄)

で、買い物途中に四国八十八箇所・47番札所・八坂寺に寄ってみた。

P1000058_convert_20091125140354

去年、お遍路で来たとき以来やわ~。 

今年もドライブお遍路さんがいっぱいおったよ。県外ナンバーも多い。

Photo_4

今の時期はシーズンで、お遍路バスツアーも多いんよね。

P1000060_convert_20091125140536

このお寺は駐車場も広くて、明るくて開けた感じ。

Photo_5

上の画像の左下の小さなカワイイ像が一円玉をくわえてるよ~。(ノ∀`) アヒャヒャ↓

P1000051_convert_20091125135117

八坂寺の見所はなんといっても、山門の天井裏の見事な絵↓

P1000057_convert_20091125110449_2

数年前に復元されて、それはそれは鮮やかなんじゃよ~。(◎´∀`)ノ

P1000052_convert_20091125135253

どーよどーよ? キレイなかろ~?ヽ(´▽`)/

↓メルを抱いたO次郎(似てないが・・・)の座ってる真上にあります。

Photo_6

ちなみに・・・こーんな↓天井画があるお寺もありますで~。(*゚▽゚)ノ

F1000023

マリリンモンローとか。ネコとか。 なんでもアリ?

F1000022_2

一枚一枚全部ちがう人が描いたのを貼ってるらしい。

去年、お遍路行ったときに見つけたんやけど、どこのお寺やったかなー。 

愛媛県のお寺じゃなかったと思うけど・・・忘れた・・・人( ̄ω ̄;) スマヌ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

和・洋の甘いものたち♪

紅葉で色づく伊予灘サービスエリアでトイレに行ったあと`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!

Dscn9918

R56沿いにある、『日本一たい焼』 のお店に行ってみた。

Dscn9913

前々から気になりつつ、いつもスルーしとったので。

一体、なにが日本一なのか? 今日こそは解明するでー(*゚▽゚)ノ

Dscn9914

たい焼きの餡は3種類か。 ふむふむ。 

ワタシの好きな、こし餡はないのか・・・。(´・ω・`)

次から次へとお客さんが来とったので、やはり人気店ではあるようだの。

Photo

粒あんと白あんを3つずつ買ってみた。 ←お土産と自分のよ。

Dscn9929

これが 『日本一のたい焼き』 らしい・・・が、見た目はふつう。

Photo_2 

良いにほいだわ~。(´~`)。 あったかいうちに食してみよう。

ふむふむ。皮はパリパリでやや固め。 

やわらかい皮が好きな人はダメかも。

アンコはシッポまでビッシリつまっとるよ。(・∀・)

Dscn9932

う~む・・たしかに普通に美味しい。

・・・が、正直そのネーミングは言いすぎなんじゃ? ( ̄ω ̄;)

そんだけ自身もって作ってるってことで、それはそれで素晴らしいことやけど♪

続けて~甘いもの特集~(o ̄∇ ̄)/  お次は洋モノ。

ローソンの、スプーンで食べるプレミアムロールケーキィ~♪(σ・∀・)σ

Dscn9852

あんまりコンビニスウィーツは買わんのやけど、

時々見てたら、どーにもこーにも食べたくなるときがある。

特に寒くなると、チョコとかケーキとか甘いものがほしくなるんよねえ。

以前、スウィーツ博士のぷっちゃんが食べてたのを見て、気になってたの。

博士のそん時の記事は→コチラどす。

Dscn9935

全体の90パーセントがクリームなんやって。

フワフワ~でヤワヤワ~(・∀・)  付属のオサジですくって食べるの。

口どけフワフワで軽くペロっと食べれるけど、カロリーは200kcal・・・;`;・(゚ε゚ )ブッ!!

Dscn9936

不況の今、鯛焼きとロールケーキってなんでか流行ってるんやって。

なんでやろねー?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

オット初散歩♪

オットが長期の出張から一旦帰還しました~ヽ(´▽`)/

お疲れ~オット~ ・・てな感じで空港に迎えに行きました。

3ヶ月の激務を終えての帰還。 

やつれてるんかな~・・と思ってたけど、元気そうな顔を見てちょっと安心。( ^ω^ )

もちろんオットがメルに会うのも3ヶ月ぶり。

・・・ていうか・・・、メルがウチに来てから一週間で出張に旅立ったんで、

メルの記憶から彼の存在は消えていると思われる。( ̄▽ ̄)

案の定、「アンタどこの誰よ!?」 みたいにワンワン吠えたので、

帰還中に、メルと密なコミュニケーションを取ることに。

早速、お散歩にお出かけ~。(*゚▽゚)ノ

オットが出張に行く前はまだワクチン接種前だったので、

外にお散歩に行けなかったのだ。

オッさん&メル、初めてのお散歩である。( ^ω^) レッツラゴー。

Dscn9952

おっ!出足は好調ですな。

しっ・・しかし、すぐに・・・

Photo_8

いつもの場所で動かなくなるメルちん・・・・ ┐(´д`)┌ヤレヤレ

Photo_9

ああ・・・・やはり、止まってしまった・・・。( ̄◆ ̄;)

大好きな散歩道の土手の桜もすっかり紅葉↓ 

Dscn9958

イチョウの木もすっかり黄金色↓  

Dscn9962_3

やっぱり、3人だといつもの散歩より楽しいね♪

楽しいけど・・・まだ引っ張られとるよ・・・ (ノ∀`) アチャー

Dscn9959

それでもメルをなだめすかしながら進むオット↓ ご苦労サマ・・・。

Dscn9964

途中でワンコ仲間にも会ってごあいさつ。

Dscn9963

おっ ちゃんとアイコンタクトしとるね~↓(・∀・)

Dscn9965

うちに帰っても、オヤツを手にアイコンタクトします。↓

Dscn9971

オヤツさえあれば、誰とでも仲良くお利口にできるメルちんですのよ。(*^m^)

さて、その後は、ジョニーさんを3ヶ月ぶりにカットするオット↓

Photo_11

出張から帰っても、何かと忙しく動き回る働き者の男なのだった。

そんな彼に、久々に手料理をば。

Dscn9946

久しぶりにコンロがフル稼働! なんか煮物ばっかやけど。

今年は秋に食べられなかった、オットの好きな芋炊きとサバ味噌など。

先日の砥部焼き祭りで買った、スギウラ綾氏の器に盛れば、

サバ味噌も美味しそうに見える?

Dscn9991

ショボイおかずでも、やっぱし誰かと一緒に食べると美味しく感じますな。

出張土産は、資生堂パーラーの美しいパッケージのチョコ↓と芋ようかん。

Dscn9980

そしてそして・・・・・

Photo_12

人気NO.1デジカメ・LUMIX~~~ヽ(´▽`)/ヽ(´▽`)/

これで手ブレもかなり少なくなるはず! 

念願の夜景モードもキレイに撮れるかなー。ウキウキウッキー

現在、取り説を読んでるとこなんで、

近々コレで撮った画像をブログに取り込めるかと思います~。わーいわーい♪

オット~~~ありがとねーん(◎´∀`)ノ  ブチュッ 

注※この記事を書いた日は11月22日。イイ夫婦の日・・ということで、

良い夫婦っぽい記事にしてみましたわ。`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

寒いよ~

落ち葉舞い散る、寒~い晩秋の公園。 

Dscn9812

昼間はゲートボールのお年寄りでにぎわう公園も、夕方には誰もいない。

Dscn9810_2

メルちん、落ち葉の公園ひとりじめ。( ^ω^ )

Dscn9809_2

落ち葉がカサカサいうのが楽しいみたい。

Dscn9834

ドングリなんかも沢山落ちてる。 秋やねえ。 ちょっと拾って帰ろ。

楽しいね♪  でも寒いけん、はよ帰ろ。

最近、電気ストーブの前を陣取るメルちん↓(コレは実家で)

Photo

寒さに弱いのはワタシも。すでにユニクロのヒートテックに身を包んでおります。

Photo_2

最近、寒くて眠くてネタが思いつきましぇん。( ̄◆ ̄)

そんで、明日オットが久々に帰ってまいりますので、

ブログの更新もしばし滞るかも・・・・しれましぇん。 


本日、季節性のインフルエンザの予防注射を受けてきました。

皆さまもお風邪などひかれませんよう。 ほんじゃーね~。(○゜ε゜○)ノ~~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

あん庵*チョコレート鍋

住宅街の中に突如現れる、なんともメルヘンチッコなケーキ屋さん。

束本にある、創作お菓子アトリエ・あん庵さん赤いテントが目印~(*゚▽゚)ノ

Dscn9511

お花と、かわいいライトアップがいっぱいのお店。

ここはテイクアウト専門のお店やったんやけど、

つい最近小さなカフェが併設されてリニューアル。

今月号のkomachiに、こちらのカフェのチョコレートフォンデュが

ドリンク付きで半額になるっつー、ステキなクーポンチケットが付いとったので

「こりゃ行かねばなるまいよ!」 と行ってみた。(←事前予約が必要よ)

Dscn9475

まず、お店に入るとケースの中には色とりどりのカワイイケーキたち。

Dscn9505

ここは、割と小ぶりなサイズのお手頃価格のお菓子が多いので、

色んな種類のを詰め合わせて買って行く人が多いみたい。

色のキレイなマカロンとか。

Dscn9506

プチケーキとか。

Dscn9503

宝石箱みたいや~。(◎´∀`)ノ (彦麻呂、最近あんまり見かけんなったな~)

Dscn9501

柿のケーキ↑なんて珍しいことない?(・∀・)

長さ50センチはあろうかという、ロングロングロールケーキとか↓

Dscn9504

↑道後のお宝ろぉる・・ってネーミング。

生キャラメルとか、大福とかの和物ケーキもあるよ。

で、カフェは入って右側に増設されてた。

Photo

座席数も少なくて、こじんまり~としてるけど、なんとなく落ち着く。

Dscn9499

外にはテラスがあって、なんと!ワンコ連れオッケーだそうな。

Dscn9484

どうやらオーナーさんも犬を飼われてるらしいんだワン。

ほんで、「犬用のメニューもあるんですよ~」とのこと。

きゃー。(≧∇≦) 楽しみが増えたがね~

ほんで、この日の肝心のチョコレートフォンデュ鍋。

赤いカワイイお鍋でやってきた。:*・゜(n‘∀‘)η゚・*: 『ドキドキCHOCOLA鍋』

   Dscn9488

フランスの『ヴァローナ』のチョコレートと生クリームで作った生チョコらしい。

チョコレートにつける具材(というのか?)は

柿・メロン・リンゴ・イチゴ・バナナ・パイナポー・・などなどのフルーチュ。

スポンジケーキやらクッキーやら。色んな種類のトッピング。

Dscn9493

おフランスのチョコを、ドップリつけて頂いちゃうぞ

Dscn9497

スポンジケーキにナッツなんかを乗っけてサンドしたりしてもOKさ。

Dscn9496

苺にだってタップリつけちゃうぞ。うふ。

あああ・・・しゃーわせ~。(´~`)。

チョコには風味付けに、香りの良いブランデーを入れたりも出来ます。

(ワタシらは入れんかったけど)

お店の方から、「よかったらどうぞ」と、小さなオハギをサービスしてもらいました。

Dscn9500

ちゅうちょすることなく、ガッツリ頂くアラフォー。遠慮なんかしないぞ

甘い香りが漂う、乙女なカフェで過ごす午後のチータイム♪

ワタシたちがおフランスのチョコの香りと味を堪能している間、

次から次へとお菓子を買いに来るお客さんの車が。 人気店ですな。

まったくもって、この時期は食欲が衰え知らず・・・( ̄▽ ̄)

秋になるとセロトニンという脳内物質が減ることによって

食欲が増すんだよー・・・と、この間TVで言うとったが。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2度目のトリミング♪

メルお嬢様、先週2度目のトリミングに行ってきました。( ^ω^ )

ひと月半放置しとったので、しつけ教室の先生にも

「あら~、変わったカットやね~。」とか言われたり。(←たんにボサボサなだけじゃ!)

今回も HOT・DOGさんにて。

Photo

耳の毛はもう少し伸ばして、キャンディ・キャンディみたいにするつもり

Photo_3

肛門周りも足回りもスッキリして、足長効果バツグンさ( ^ω^ )

Photo_4

いかがかしら~?(◎´∀`)ノ

Photo_5

あまりにもカワイイので、実家にも見せに行きました~(*゚▽゚)ノ

Photo_2

父がお風呂から出て体を拭いてるところを

ドアの隙間からジーっと見てるメル↓゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!! メルちゃん目が腐りますよ~。

Photo

キモイもの見たので気分が悪くなったのか、その後グッタリするメル↓

Photo_2

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

MAHHAMAN*CAFE

少し前のこと。11月なのに夏のような暑い昼下がり。

久米窪田にある、コジャレスタイリッシュカフェ・MAHHAMAN・cafeに行ってみた。

ここの2階のテラス席はワンコオッケーらしいのだ。

Dscn9612

お店の人に声をかけて、左側の外階段から上がります。

テラスから見た景色。

Dscn9589

日が照って暑かったんで、お店の方が日よけテントを出してくれました。

Photo_5

店内には、コジャレソファやコジャレ椅子やコジャレ時計がある。

そんで、やはりコジャレた感じの若者のお客さんが多いらしい。

Dscn9608

ワッフル&アールグレイのアイスチーを注文。

オレンジジュースか?と思うくらい濃いオレンジ色したアイスチー↓

Dscn9601

こんがりパリッとしたワッフルで、

チョコとバニラの2種類のアイスがはさんであるわあ

美味しいやーーーん(◎´∀`)ノ

Dscn9602

カク姉はメイプルシナモントースト↓ 

Dscn9600

ワッフルもトーストもとっても美味しかったよー。

でもねーでもねーでもねー。ちょっとーそこの奥さん。(=゜ω゜)ノ 

ビックリしたのがねー。

このアイスチーがメチャメチャ美味しかったんよ! (゚ロ゚屮)屮

今まで色んな店でアイスティー飲んできたけど、

いや~・・・こんな美味しいアイスティーは久しぶり・・・っていうか、

初めて飲んだかも!ってくらい美味しかったんよねー♪(゚∀゚)

こんなに違うものなんやねえ。 あ、こりゃビックリよ

この日飲んだのはアールグレイのアイスティーやったんやけど、

ダージリンもあるんやと。 ホットも美味しいんやろか。

飲み比らべてみたいかも~。(*^m^)

おとなしーく伏せをして待ってるメルティー↓イイコちゃんだこと~♪

Photo_6

ご褒美に広い公園にお散歩に行きまちょーね~。(◎´∀`)ノ

Dscn9613

ズダ袋みたいなチュニックを着ているカク姉・・・・↑`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!

「たまにはアタシとメルの写真も撮ってけろ~」 と、

カク姉に頼んだところ、撮ってくれた写真は・・・・・・↓

Dscn9615

なんでワタシの顔が首チョンパなんやーーーヽ(#゚Д゚)ノ

ぜってーワザトやろー。(# ̄З ̄)ブー

| | コメント (4) | トラックバック (0)

赤ん坊とご対面

今治から、友人Tちゃんが遊びにやってきた

7ヶ月の乳飲み子も一緒だ。

7ヶ月にして体重10Kg・・というビッグボーイであ~る。(*゚▽゚)ノ

Dscn9527

う~む。元気そうな赤ん坊だこと。( ^ω^ )

メルは人間の赤ん坊と会うのは初めて。

さて、どんな反応を示すのか?ハイハイなので目線が同じくらいの高さだ。

Dscn9534

最初、物珍しそうに少し遠巻きに見ておる。 吠えたりはしない。

Photo

少しずつジリジリと距離を縮めていくメル。キョーミ深々のご様子。

Dscn9526

メチャメチャ見てるぞ。 見つめ合う赤ん坊とワンコ。

Dscn9528

おおっ!ついに触れ合いました~!ふれんどしっぷ~♪

赤ん坊からミルクの匂いがするのか、かなり接近してクンクン↓

Photo

しかし・・・この後、赤ん坊にメルの耳を容赦なく思いっきりひっばられ・・・

「キャーーン!!(訳:痛いワーン)(ノ;´Д`)ノ」

Photo_2

その後、部屋の隅っこの方に避難するメルであった。( ´艸`)プププ

Photo_3

そして、カメラ目線で不適な笑みを浮かべる赤ん坊であった。( ̄ー ̄)ニヤリ

さて、この↓オボロ豆腐みたいなものはなんでしょう?

Dscn9548

今治に本店がある、菓子屋・艶(YEN)さんの栗のプリンで~すヽ(´▽`)/

Dscn9545

Tちゃんのお土産です。 ここのプリンシリーズはホントに美味しい

研究に研究を重ねて丁寧に作られたのがよくわかる。

マンゴープリンも絶品でありました。 ごちちょーさま~(◎´∀`)ノ

艶さん・・・松山にも支店があるけどテイクアウトのみ。

今治の本店にはカフェも併設されてるそうです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

素晴らしき紅葉

久万高原町は紅葉まっさかり!

・・という沢山の地元ブロガーさん達の記事を見て

いてもたってもいられず、急に両親を誘って秋のドライブ。

11月9日のことです。 

注)本日もまたまた写真多いでっせ~ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

Dscn9704

R33の田園風景の中をグングン進むよ進むんだよ~。(◎´∀`)ノ

車の助手席で母に抱っこされてるメル↓

Photo_6

進めば進むほど、色づいてくる景色。

Dscn9707

この日は松山は23度くらいあって暑かったんやけど、

さすが久万高原町。 だんだん空気がひんやりしてくるね。

Dscn9709

R33から折れて県道12号線をグングン進もう~。

直瀬の国民宿舎・古岩屋荘に到着。 この時すでに3時前。

Dscn9715

紅葉が真っ赤でキレイキレイ。 山ならではの真っ赤な色。

Dscn9712

山の陰になってちょっと薄暗いけど、この辺りは今が見ごろみたい。

Dscn9716

平日やったけど、車がいっぱいいたよ。

日帰り温泉に来る人も多いみたいやねー。

Photo_7

古岩屋荘の2階で、久万高原町在住の秋本栄さんの写真展をやってます。

初の個展だそう。 おまけに無料!

町内と石鎚山系の風景写真を集めた 『手作り額写真展』

Dscn9726

無料で見せてもらうにはもったいないくらいの、それは素晴らしい写真の数々。

11月10日の愛媛新聞の11面にも掲載されてました。

Dscn9727

天井まで届きそうなくらいの大きな大きな写真。 ド迫力やぞ!!!(゚ロ゚屮)屮

Dscn9730

木肌の美しい額も秋本さんの作られたものだそう。

Dscn9733

素人のワタシなんかが何か感想を言うのがおこがましいくらいの美しさ。

涙出そうになるくらいやった。 つД`)・゚・。・゚゚・*:.。

ある意味、本物の景色よりも美しいかも。 

父も母も食い入るように見ていた♪

Dscn9732

写真家の秋本さんも在廊されてて、丁寧に説明してくださいました。

話好きな父も母も色々質問してた。( ^ω^ ) うるさくしてスミマセン・・・。

個展は11月15日までやってます。 

紅葉狩りとセットで行ってみてー(*゚▽゚)ノ  感動すること間違いなし!(・∀・)

アルプちゃん、情報ありがとー。(◎´∀`)ノ

さて、この後、岩屋寺や面河の方も行ってみたかったんやけど

面河渓谷の方はすでに紅葉が終わってるという話やし、

母もあんまり体調が良くなくて、無理すると後で寝込んでしまうので、

松山に向かって帰ることに。

帰り道にある、ふるさと旅行村に寄ってみた。 何年ぶりやろ。

・・・ありゃ、この日は売店や食堂はお休みやった。 月曜やもんね~。

でも、おひとり管理人の方がいらしてて、

色んな木々の説明や、久万高原町のアレコレを

これまた色々お話してくださいました。 久万の皆さん親切です。(゚∀゚)

ふるさと旅行村の中もすっかり秋の景色。

Dscn9765

旅行村の入り口近くのカエデが真っ赤に色づいててキレイやった。

Dscn9763

これからまた、奥の方の別の種類のカエデが順番に色づいてくるそう。

色んな種類の木が計算して植栽されてるらしい。 

メルも落ち葉やドングリをかじったりして楽しそう

Photo_9

今治から来られたという、一眼レフを持ったご夫婦とアレコレ談笑する父母↓

Dscn9761

両親とも話し好きなんである。( ̄▽ ̄) 家族の中ではワタシが一番寡黙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!

この夏、元気で病気知らずの父が急に体調を崩し、しばらく寝込んでしまいました。

それから一気にドッと老け込んでしまい、気力も体力もかなり衰えました。

今まで元気だった人が急に病むと、ダメージが大きいようです。

しかし、先月末くらいから少しずつ回復してきて、

痛みが軽減してくると共に、気力も少しずつ元に戻りつつあります。

この日は、すっかり以前と同じ、話し好きで好奇心の旺盛な父でした。

元々虚弱体質で、旅行や遠出がなかなか出来ない母も

とっても楽しかったみたいで、いつもより笑顔がハレバレとしてたし。

年をとっても、家の中だけに居ちゃいけないですね。

体の事情の許すときは、やっぱり外に出て歩いたり、

人と会ったり、いろんなモノを見て触ったり。

五感で何かを感じて脳に刺激を与えないと、

ドンドン動けなくなって、暗いことばっか考えて表情が乏しくなってくるから。

できれば周りの人間が、無理のない程度に時々は連れ出してあげたい。

自然の中に身をおくってことはやっぱり、

人間の心にも体にもすごくイイ影響を与えるんだなー・・とこの日実感。

相変わらず母の口癖は 「来年は来れんかもしれん」 やけど。┐(´д`)┌

アンタ、それ毎回言うとるがな。( ̄◆ ̄)

来年もきっときっとみんなで一緒に来ようね・・・と思った秋の午後でした。

Photo_10

帰りは三坂峠の 懐かしの焼きトウモロコシをゲットして帰宅~↓

Dscn9766

やっぱし最後は食い気ですなー♪(o ̄∇ ̄)/

現在、大都会・TOKIOにて、休みもなく働いてるオット~(*゚▽゚)ノ 久万の紅葉で癒されてねー。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

サロン・ド・エミュでコジャレ砥部焼き

砥部焼き祭りの帰り、サロン・ド・エミュさんへ寄る。

Dscn9670

ちょうどこの日まで、若手砥部焼き作家さん4人による、

『陶芸4人展』 というイベントが開催されてたのら~。

Dscn9653

さっき、砥部焼き会場でお会いしたスギウラ工房のご主人、杉浦フミノリ氏、

アトリエ・リュクスの郷田裕佳子氏、

勝部亮一氏、 浜岡健太郎氏 の若い陶芸家さんの4人展。

Dscn9650_2

最終日とあってずい分売れてしまってたけど、どれもこれもステキや

Dscn9651

エミュの雰囲気の中で見ると、またより一層ステキに見える。( ^ω^ )

Dscn9664

Dscn9668

アトリエ・リュクスさんのレースみたいなお皿↓エミュのケーキと合いそう。

Dscn9663

勝部氏のこの美しいグリーン↓研究を重ねて出した色だそう。 

Dscn9667

ちょうど砥部焼き作家の浜岡さんがいらしてて、

色々と丁寧に説明をしてくださった。 彼もとってもお若い。

お父さんの窯で一緒に作っているそう。

エミュのオーナーとコーヒー豆の焙煎屋で偶然会って、

今回のイベント開催となったそうである。 

これからエミュでの恒例のイベントにしていきたい・・とはオーナー談。

好きな作家さんのこーいう個展はホントに楽しみだ。( ^ω^ )

皆さん色々と日々試行錯誤を繰り返して

自分の納得できるものを作り出している。

でも、それで生計を立てていくってのはタイヘンなことなんだろうな。

趣味でやっているのとはやはりワケが違うだろう。

個展の前は本当に忙しくて徹夜の日々が続くと聞いたことがある。

センスや才能はもちろん、体力も忍耐もいる重労働だと思う。

好きなことだから苦労も出来るのだろうけど、

好きなことだからこそ、それを仕事にしたときのジレンマも生まれるだろうし。

売っていくためには、ひとりよがりになりすぎてもいけないんだろうし。

その辺りのバランスも難しそう。

器は大好きだけど、陶芸についての詳しいことは何も分からない。

出来上がった器を見て、「キャー。カワイイんだかだ~」 とか言って、

お財布の中身と相談しながらケチ臭く、いくつかを家に持ち帰るだけだ。

だけど、美しかったりステキだと思う数々の器の裏側にある、

作家さんの苦労を想像し、それを長い間こなし続けられるという

職人気質のようなものに昔からものすごく憧れる。

ワタシ達には到底作れないものを作り出せる作家さんの

才能やセンスや汗のいっぱい詰まった器たち。

それを自分の家に持ち帰って、日々の生活の中で使える幸福感。

自分ちの食器棚やテーブルの上で好きな器を見たとき、

とってもウレシイ気分になる。

高価すぎるものはなかなか買えないけれど、

それを手に入れたときのうれしさというものは

とにかく極上のヨロコビなのであ~る。

で、この日はエミュさんの『パリジェンヌの午後』ってものを食べてみた。

前々から気になってたメニューなのら~(◎´∀`)ノ

なんてったって、このネーミングがよろしいでしょ。(*^m^) 

そうよ。アタシはパリジェンヌ~~~( ´_ゝ`)ノボンジュール♪

オリーブと自家製トマトのパスタ。エミュの特製パンとサラダがつく。

Dscn9659

こちら↓は野菜とチーズのクリームパスタ。これメチャウマやったよ。

Dscn9658

エミュで使われてる器はどれもこれもチュテキ゚.+:。(・ω・)b゚.+:。

今回の4人展の器もこれからお店で登場させるそうでーす。

砥部焼きをドップリ堪能した、夏日のような立冬の午後でありました。

さて、この後いそいでトリミングのメルをお迎えに行きました~。

メルちゃーん、待ってて~(_´Д`)ノ~~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋の砥部焼き祭り*2009

芸術と文化の秋である。

ワンコと食べ物ネタばかりでもいかんだろう。たまには別ネタ行ってみよー。(。・ω・)ノ

11月7日。立冬。半袖でもええんちゃう?ってくらい暑い週末。

メルの躾教室の後、秋の砥部焼き祭り2009に行ってきた~。(◎´∀`)ノ

砥部焼き祭り初体験の友人Hさんがお茶碗がほしいらしい。

普段より安く手に入るとあって、大人気の砥部焼き祭り。 

すんごい人出やった。

Dscn9644

春の砥部焼き祭りは→コチラ

体育館みたいな建物の中での開催やったけど、

秋は砥部伝統産業会館周辺の道路や広場に各窯のブースのテントを張って、

陶芸家の皆さんが直接店頭販売。

会館前広場では、なぜかロック?パンク?ヘヴィメタバンドがノリノリだ↓

お客さんもウチワを振ってノリノリだ↓ 身内の人達なのだろうか?

Dscn9625

かと思えば、ヴァイオリンのステキな音色にソプラノのクラシックとかやってるし↓

Dscn9643

大道芸人もいたりして。 何でもアリなのか?

Dscn9626

屋台とかもあるし、お祭りっぽくてウキウキしてくる~。カクイモウキウキだよ~(◎´∀`)ノ

Dscn9645

たくさんの窯元のブースの中、ワタシの一番のお目当ては・・・・

   Dscn9627

スギウラ太陽~~~。ではなく、スギウラ工房~~~。ヽ(´▽`)/

大好きな作家さんの窯元なのら~。

スギウラ工房さんは、砥部焼き祭りには品物を出さないと聞いてたんやけど

今回は急に出店が決まったという情報を入手し、大ファンとしては、

「これは行かねばなるまいぞ!」 とイソイソとやってきた次第である。

この作家さんはご夫婦でそれぞれ違った器を作られてます。

夫婦で陶芸家・・アーティストで全く違った作風の物を作りながら仲良く協力し合う・・・

うーむ・・なんてステキなのかしら~ まるでジョン&ヨーコのよう・・・。

↓のは奥さんの綾氏の器♪ ↑の白いシンプルなのがご主人のフミノリ氏の作品

Dscn9628

おおー今回かなりお安く設定してあるではないの~Σ(・ω・ノ)ノ!

うんも~。スギウラ夫妻ったらー。またほしくなるじゃんか~。罪作りなんだかだー。

お隣には、乙女な器が大人気、アトリエ・リュクスさんのブース↓

Dscn9629

う~~~ん・・・・やっぱりカワイイっ!(≧∇≦) 乙女心をくすぐられるぜー。

Dscn9641 

Dscn9630_2

くえ~~~っっ!カワエエ~~~ たまらん世界やねえ。友人のHも萌え萌え。

Dscn9631

この乙女な作品の生みの親、美人陶芸家・LUCEさんともおしゃべりさせてもらいました~♪

すごーく華奢でかわいい女性やった。(◎´∀`)ノ 

「なんでカクイモさんっていうんですか~?」 と聞かれてしまった・・・やっぱしそこー?( ̄▽ ̄)



強太窯さん↓気さくなお兄ちゃん。 店頭販売は陶芸家さんと直接話ができるのが楽しいね♪

Dscn9632

さすが砥部焼き祭り。 掘り出し物がいっぱいやね。

Dscn9633

これまた気になる松田窯さんのブース↓

Dscn9634

絵柄と柄の色の出し方が独特で人気の窯♪ 形もカワイイ。

絵付けは着物の柄なんやって。

友人Hは、この松田窯さんで、安く設定してある茶碗をさらに値切って買っていた・・・( ̄◆ ̄;)ヲイヲイ

大阪のオバちゃん並の交渉術・・・すごいぞ。H。(ワタシはこう見えて値切れないタチ)

Dscn9636

普段は入場料を取られる伝統産業会館もこの日は無料やったので入ってみた。

 陶琴↓ こんなの初めて見た。 イイ音色です。

Dscn9638

砥部焼きで作られた心臓のオブジェ↓

Dscn9640

道路にも砥部焼きの陶板↓

Dscn9648

Dscn9649

道路に割れた茶碗の欠片を埋め込んであったり。

Dscn9647

本日の戦利品。 スギウラ工房&アトリエ・リュクス&中田窯。 

Dscn9690

春の祭りのときに売り切れてたリュクスさんのお皿もゲッチュ(σ・∀・)σゲッツ

いや~。それにしても若い陶芸家さんがホントに多い!

伝統的な部分も残しながら、新しいセンスの砥部焼きが沢山でホントに楽しい。(・∀・)

不器用で根性なしで飽きっぽいワタシは、

こーいう物づくりを生業としている職人さんに

ものすごーく憧憬の念を抱くのだ。 

さて、この後まだ我々の砥部焼きの旅は続くのじゃった♪(*゚▽゚)ノ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

3ta2さんのパグ展

現在 3ta2ギャラリーでイベント開催中。

今回のイベントのテーマは『パグ』。

『パグコレ2009』&『クリスマスと干支もの』展です。

初日でお客さんもいっぱ~い。(*゚▽゚)ノ 県外から来られたお客さんも。

Dscn9582 

陶人形作家、南 日和(みなみ ひより)さんの作品がずら~り。

小さいパグ達がミカンを食べてたりとか~。

Dscn9584

オマルに座ってたり。( ´艸`)プププ

Dscn9577

ウサギの着ぐるみを着てたり。

Dscn9574

コタツでまったりしてたり。

Dscn9576

ひとつひとつ細かいところまで丁寧に作られてる。すごいなー。

Dscn9578

なんだかプッと笑ってしまうのら~。(*^m^)

Dscn9573

ウエディングバージョンにクリスマスバージョンもあるよ。

Dscn9585

もちろん来年の干支であるトラバージョンもあるよ~。

Dscn9580

ほのぼのした新年が迎えられそうやね~。( ^ω^ )

Dscn9587

アワヤスコさんのパグの編みぐるみちゃんもズラーリ。

Dscn9571

羽子板持ってます↓

Dscn9572

他にもパグの消しゴムはんこや、ポストカードなどなど。

パグ好きな人にはたまらんでしょー♪♪(o ̄∇ ̄)/

ほっこりと和みたい方はぜひに~(◎´∀`)ノ

11/6(金)~15(日) 11時~17時(最終日16時迄まで)やってまーす。

黒トイプーを飼われてる3ta2さんと南さんに可愛がってもらってるメル↓

Photo_4

う~む・・・・かなりボサボサですなー( ̄◆ ̄;) ビンボくちゃっ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

おニューのお散歩バッグ♪

ゆうなちゃんに、犬のお散歩用のミニバッグをオーダーしてたのが

出来たっつー連絡があったので、イソイソと取りに行ってきた

お店に行ったら、ゆうなちゃんちの娘のNちゃんとミニチュアダックス・ホップ君も登場~。

Photo_5

ホップ君もいつ見てもカワイイの~ (≧∇≦)

ミニチュアダックスは、穏やかで優しそうな瞳がカワイイのだ。

Dscn9431

おっ!ホップ君キリっとしとるね。りりしいぞ~。

Photo_3

Nちゃんとホップ君、同じ目をして同じモノを見ている・・・↓(*^m^)

Photo_4

で、肝心のお散歩ミニバッグ~(◎´∀`)ノ

Dscn9436

リネンっぽい生地にグリーンのチェックがカワイイ♪( ^ω^ )

犬のお散歩のときは、ウンチ袋とかオヤツとか入れるバッグを

持って歩くんやけど、なるべく手ぶらで散歩したいワタシは、

パンツのベルト通しに引っ掛けられるようにフックをつけてもらいました。

   Dscn9428

↑わかりづらいかな~? メチャ便利でヘビーに使ってますぜ。(*゚▽゚)ノ

お店の帰りに、お気に入りの重信河川敷でお散歩。

Dscn9335

こういう、風の抜ける広い所にいると、深~い呼吸が出来る。

Dscn9347

今日はグングン奥の方まで歩いてみよっか。

この河川敷には重信川とは別に、遊歩道に沿って小川が流れてます。

Dscn9336

今ではあまり見ることのなくなった、

コンクリートで固められてない自然な雰囲気の小川。

Dscn9337 

 川の水もキレイで魚もいる。

Dscn9341

なんだかとっても懐かしい気持ちになる風景。 こどもの頃を思い出す。

Dscn9345

でも実は、この自然な雰囲気の小川は人工的に作られたものです。

Dscn9349

少なくなってしまった水中昆虫や魚達が、

雨不足で重信川の水がなくなった時でも上流に戻れるようにするための避難所?

Dscn9351

ビオトープみたいな役割もしてるのかなー。

この20~30年くらいで、どのくらいの水中生物がいなくなったんやろうね。

Photo_6

・・・なーんてことはまったくカンケーなく、ノーテンキなワンコなのだ。( ̄▽ ̄)

※この河川敷で今月末に、メルの行ってる躾教室K9クラブのワンコ大運動会が開催されます。

ワタシとメルも行ってみまーす♪(*゚▽゚)ノ 

お天気が良いとイイんやけど・・。 実はワタシはメチャメチャ雨女・・・( ̄◆ ̄;)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

懐かしの卵かけご飯

道後のお米屋さんがやってる人気のカフェ・のらのcafe

Dscn9175

さすがお米屋さん。 ここのメニューは日本人のツボにハマるものが多くて

どれも美味しそうで、何食べようかの~と迷う迷う。 

季節限定の卵かけごはんにしよー わしゃー限定に弱いんじゃ。←オッサン?

Dscn9176

『キノコとジャコの卵かけご飯』とか、『秋茄子キムチの卵かけご飯』とかさー。

シンプルなネーミングやけど、何となーくそそられるんよねえ。(・∀・)

Yちゃんは秋茄子キムチ。 わしゃーキノコ&ジャコ。

ご飯は白ご飯か、雑穀米のどちらか選べます。

Dscn9184

おおー!うまそーープリプリたがも~(たまご)。

Dscn9183

大好きなジャコもたぷーり。 シソの香りもいいんでね?

南国土佐の『しゅりの里』という所で

のびのび育てられた、こだわりのニワトリのタマゴだそうだ。

Dscn9177

Yちゃんの秋茄子キムチ↓も、ピリッとしてて美味しかったよー(◎´∀`)ノ

Dscn9179

今度家でも作ってみよっと♪

そーいえば、家で卵かけご飯って食べんなー。納豆も食べんし・・・。

高校生の頃は、4時間目にお腹がグーグー鳴らないように

朝っぱらから、ドンブリで卵ご飯を食べていったもんよ。(←女子高生だが)

Photo

| | コメント (4) | トラックバック (0)

しつけ教室の一日

まるで夏のような暑い週末。 メルのパピー教室も3回目が終了。

この日もやっぱりメルが一番落ち着きがなかった・・・( ̄◆ ̄;)

50分間の教室が終了したあとに、ドッグランをしばらく開放してもらえます。

なので、終わった後はみんなリードを放して遊ばせてもらえるのら~ヽ(´▽`)/

ありがたいことです。 南無~。o(_ _)oペコッ

Dscn9443

お水を飲ませてもらったり。 ワンコ達のフリーな時間。

Dscn9447

色んな種類の大きい子も小さい子もごちゃまぜ。( ^ω^ )

Photo_2

飼い主どうしのコミュニケーションの場にもなるしね♪(・∀・)

Photo

仲良しになったミニチュアダックスのショコラ君と猛スピードで駆けっこ。

Photo_2

ショコラママがオヤツを出したとたん・・・↓群がるワンコたち;`;・(゚ε゚ )ブッ!!

Dscn9451

この日はトイプードルが3匹。 どれがメルかわかるかな~?

Photo_4

シッポが一番ボサボサなのがメルです。( ̄▽ ̄)

Photo_3

ショコラママ~すんません~ いつもありがとーござります~(*゚▽゚)ノ

月齢5ヶ月のメルが、まだ3ヶ月の小さなシェルちゃんを押さえ込み・・・↓

Photo_5

それを心配そうに見ている、7ヶ月のおとなしいハッちゃん・・・。

メルは気が小さいくせに、結構ガラが悪くてヤンチャです。

シェルちゃんがワタシに近づいてきただけでも唸ったりするしさー・・。

ごめんね~。シェルちゃん~(_´Д`)ノ 

この日、ショコラ君とハッちゃんはパピー教室を卒業しました。さみしー。

果たして落ちこぼれメルは、パピー教室を無事卒業できるんやろか・・・。

教室が終わった後は、さすがのメルもキャリーバックの中でグッタリ。

Photo_6

しかし、この日はまだノンビリ出来ないのだ。

教室で砂ボコリだらけになったメルを、お風呂でシャンプーです。

洗うと、とたんにビンボーくさくなるメル・・・↓ 別の犬のようだ。

Photo_7

寒そうなので急いでイオンドライヤーで乾かします。暖かいのかジッとしてる。

Photo_8

やっと乾きました~。ホワホワの毛に元通り~。

Dscn9468

やっとメルはノンビリできます。

珍しく自分からクレートに入ってお昼寝モード。

Photo_9

しつけ教室の日は結構疲れるね。

しかし人間のワタシは、この後もメルのタオルやら何やらを洗濯&掃除。

飼い主だって結構疲れるんよー。( ̄ω ̄;)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

パティスリー・ミラベルIN松山

今治の有名なケーキ屋さん、『ミラベル』 さんが松山にも出店。

Dscn8688_convert_20090930151211

桑原の松山東雲大学の横にオープン。

この場所に出店するお店は、なぜか昔からよく変わる・・・( ̄▽ ̄)

いや~~ん(←きもっ)美味しそうなケーキがいっぱいやわあ♪うひょうひょ

Dscn8694_convert_20090930151450

Dscn8695_convert_20090930151531

あううっ!なんて美味しそうなケークたち・・・( ゚д゚)ジュル・・・

Dscn8696_convert_20090930151615

店内ではケーキプレートやパフェ~なども頂けるようだわよ。

しかし、この日はお土産をば。

一日300本限定?だとかいう、人気の完熟苺ロール↓

Dscn8698_convert_20090930151731

Dscn8702_convert_20090930151814

キレイねー。そそられますねー*・゜(n‘∀‘)η゚・*

Dscn8709_convert_20090930152358

キレイなね~ビジュアル的にもナイスやね~。

チョコレートロールケーキも、1本890円で美味しそうやったわい↓

Dscn8697_convert_20090930151652

苺ロールケーキは、よくあるフワフワのスポンジじゃなくてねー。

生地がシッカリしていて弾力がある?感じのスポンジやった。

どっさり入ったクリームも甘さ控えめでとっても美味しかったよ~ん。

クリーム多くてちょっと切りにくかったけど。

リピート決定やね。(*^ー゚)b

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »