初詣のはしご
お正月休みも終わってしまいましたね~。皆さま気合入れていこーー(。・ω・)ノオー♪
・・・って、ワタクシは正月が済んでも、
2月まではフリ~~なオンナでございますが。(・∀・)
二日は実家にお年始。
姪っ子たちとも、年々大人同士の会話が出来るようになってきました。( ^ω^ )♪
この日はみんながそれぞれオチャケ(お酒)を持ち込みするのですが、
今年は義兄が『狂わせたいの by山本リンダ』という、36度数の麦焼酎を持ち込み
これをストレートで飲んでおりました男どもは
へえへえ。確かに明るく狂っておりましたよ。36度だもん・・・( ̄▽ ̄)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
3日と4日はお天気も良く、初詣のはしごでございます。
まずは我が家の氏神さまである日尾八幡神社を参拝し
そのまま高速に乗り、さぬき冨士を横目に
香川の名刹善通寺へ
75番札所善通寺は去年のお遍路で二度立ち寄り、
その広大さと立派さにビックラ( Д) ゚ ゚したお寺であります。
そらーそうでしょう。なんたって弘法大師様が誕生した地でありますから。
大晦日の『ゆく年くる年』にも出ておりましたね~。
善通寺の名前の由来は、弘法大師の父の名前が
『佐伯善通・・・よしみち』というところから来ているそうであります。φ(・ω・ )メモメモ
お寺に向かう車で渋滞しております。
到着~~~。
おおっ!スゴイ人出。

本堂も
大師堂も
参拝客がわらわらと。長蛇の列。
五重の塔は45メートル。立派立派。
参道には屋台。
熊手を買ってみました。
オットが「来年になったらこの熊手、飾りをはずして庭の掃除に使おうかの~」
などと、バチ当たりなことを申しておりました。
ジョーダンですよ。ジョーダン。ヘ(゚∀゚ヘ)
香川の締めはさぬきうどんで。
おろしぶっかけ。・・・ブレとる・・・
香川のうどん屋さんでもお正月は結構お休みの所が多いようです。
香川では、いつも目についたうどん屋へ飛び込みで入るのでアタリハズレがあります。
さぬきうどんの美味しいお店をご存知の方、ご一報くださいませ。
4日。上着のいらないくらいの暖かい一日。
これまた昨年のお遍路で初めて訪れて
気に入ったお寺のひとつである52番札所・太山寺。(松山市)
山間の静かな雰囲気です。
実に珍しい鐘突き堂であります。
建物の二階に鐘があって、一般の人はこの中に入れないようです。
手水場の前の像はなぜか唇が赤く塗られております・・・。
色っぽ・・・い?というか、オバちゃんにしか見えない・・・( ̄▽ ̄)
誰がナゼに???・・・ヒジョーに気になります。
初詣のトリは皆さんご存知、51番札所・石手寺。
平和の祈りの折鶴
石手寺名物やきもち
ここに来たらこの焼きもちと甘酒がほしくなります。
コギレイなお大師さまの横に古そうな小大師さま。カワイイ・・・(・∀・)
門の横には鯛に乗った恵比寿さん?メデタイの~( ^ω^ )
建物はもちろんですが、色んな像を見るのも
お寺巡りの楽しみのひとつであります。
昨年はおそらく何千何万という像を見たことでしょう。
ひとつとして同じモノがないのが面白いのです。
2008年はうるう年だったので、88番から逆打ち遍路をしましたが、
今度は順打ちをしてみたいものであります。
「どんだけお寺好きなんじゃ!」と思われそうですが、
お寺だけではなく、古い建物や
今ではなかなか見られない細工を見るのが好きなのです。
他にもお見せしたいシブくてステキなモノがたっくさんあるのですが、
長くなりましたので本日はこの辺で~~~♪(o ̄∇ ̄)/
おつきあいありがとうございました~o(_ _)o
| 固定リンク
« 2009年お正月 | トップページ | 七草の日 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おめでとうございます~~♪
と言っても、2日にお会いしましたね(笑)。
善通寺さんは、実家から車で10分くらいの所ですが、お正月には行ったことがありませんねぇ・・・。
いつも行く時は、ガランとしてヒロビロ~~のイメージだったのですが、
画像を見てびっくらしました。
こんなに人が来るんだ!!(笑)。
おうどん屋さんの事なら聞いて下さいませ(笑)。
今度、本をお貸ししませう。。。
今年もよろしくね♪
投稿: アンジュ | 2009年1月 6日 (火) 10時34分
アンジュさ~ん

何回目かの明けましておめでとうございます。(o^-^o)
新年早々あんなトコロでお会いできるとは
善通寺、ご実家から近いんですね。
正月すんごい人出でしたよ~。
とにかく広いから、そんなに混んでるって感じではなかったですけども。
うどん屋さんの本、貸して貸して~~
投稿: カクイモ | 2009年1月 6日 (火) 15時04分